好きを形にしていく。
自分は青が好きだ。
なのでこのブログは青をテーマカラーとした。
HP Stream 11 。珍しく青いパソコンである。
自分はこの外見が気に入って手に入れた。
中古で手に入れたので、一部の印字がないが、
40 年もキーボードを叩いているので、全く気にならない。
ふうせん🎈 FU-SEN も気がついたら 30 年も活動していた。
きっかけは風船飛ばしで使う沢山の風船が部屋で浮かんでいたのを見た事だ。
それからパソコン通信で「ふうせん」の名前を使い始めた。
MSX 専門のパソコン通信 BBS「THE LINKS」、ID-6906440。未だに覚えている。
MSX のサイトも未だに残してる。
いつでも MSX 使いたくなった時に見てもらえば良い。
MSX の中でも MSX-BASIC をよく使っていた自分が
6 年前出会ったのが IchigoJam だった。
こんな小さいもの。価格は 2000 円前後。
これにキーボードとビデオ端子でテレビなどに接続すれば良い。
それで BASIC プログラミング言語でプログラムができてしまう。
もちろん名前は IchigoJam BASIC だ。
2021年1月 新たに受け取った IchigoJam を出しておこう。
6 年前にはじめての IchigoJam を受け取った。それが 1 号機。
この写真の IchigoJam には 58 番がついた。
はじめての IchigoJam を受け取る前後で作成したのが、
IchigoJam 情報サイト イチゴジャム レシピ だ。
6 年前の今日、 2015年2月3日 に一般公開した。
IchigoJam では知名度ある Web サイトに成長していた。
最近も 電子工作マガジン で掲載された。
ここには今 マイコンBASICマガジン が復活している。
マイコンBASICマガジン を毎号買って使っていた自分が
まさか今になってこんな形で扱われるようになるとは
全く当時思っていなかった。成功している Web サイトだろう。
今日は 立春 。Facebook で 立春大吉 に触れているのを見かけた。
決断して、今に至る。 志賀 慶一 ブログ を立ち上げ、これが初記事だ。
好きを形にしていこう。未来のために。