仙台西部ライナー

川崎町中心部-みちのく公園-秋保温泉-仙台駅。1 時間おき

 タケヤ交通 - 公式サイト
 西部ライナー | タケヤ交通

川崎町に本社を構えているタケヤ交通が運行しています。
川崎町から仙台方面への通勤・通学などの使用、
仙台から仙台市天文台、秋保温泉、みちのく公園への
アクセスとして使用できます。


目次


停車駅

タケヤ交通本社前 6:27 - かわさきまち 6:30 は
仙台駅の到着をはやめるため(地下鉄広瀬通駅 7:19 - 仙台駅前 7:22)
多くのバス停は通過した路線になっています。

タケヤ交通本社前

 Google マップ

タケヤ交通の建物前にバス停があります。
川崎町中心部から村田方面の途中です。
自動販売機あり。また建物で回数券・往復券も購入できます。
(バス販売と異なり、領収書も発行してくれます)

かわさきまち

 Google マップ

始発 6:30、最終 20:28 を除き、毎時 40 分が発車時間です。
川崎町役場の川崎郵便局側入口にバス停があります。
かわさき町民バスの「役場前」と同じ場所なので、
平日昼間であれば、かわさき町民バスで各地へ移動も可能です。
バス停前には椅子と雨よけあり。川崎町役場の駐車場は 24 時間開放され、
自動販売機もあるので、迎え用のクルマは待機できます。

エコキャンプ入口前

 Google マップ

みちのく公園北地区に近いバス停ですが、国道286号沿いの直線で、
実際にみちのく公園北地区へ徒歩で行くのは時間を要します。
川内地区など近場の人向け、という感じかもしれません。

みちのく公園

 Google マップ

みちのく公園 南地区の園内。開園中の時間帯に停車します。

みちのく公園口

 Google マップ

みちのく公園 南地区の入口。このバス停は閉園中でも停車します。

里山地区入口

 Google マップ

みちのく公園 休憩所 の駐車場一角にあります。
みちのく公園 里山地区 はここから少し歩きます。

釜房ダム管理所前

 Google マップ

釜房ダム管理所 近くの駐車場にバス停があります。
ちなみに釜房ダムの上にある道路は
国道 286 号→県道 160 号 の一方通行になっているため、
仙台駅前 行きと かわさきまち 行き で運行路線が異なります。
冬ダイヤは要予約。

秋保工芸の里

 Google マップ

秋保工芸の里内にバス停があります。冬ダイヤは要予約。

蘭亭前

 Google マップ

奥州秋保温泉 蘭亭 の建物入口近くにバス停があります。

緑水亭前

 Google マップ

篝火の湯 緑水亭 へ入る道路近く。建物までは少し歩きます。

瑞鳳前

 Google マップ

ホテル瑞鳳の駐車場にバス停があります。

グランドホテル前

 Google マップ

秋保グランドホテル前の県道 62 号線沿いにバス停があります。
以前は駐車場内に設置されていましたが、バス停位置が変わっています。

きよ水前

 Google マップ

ホテルきよ水の建物入口近くにバス停があります。

木の家前

 Google マップ

木の家ロッジ村入口沿いにバス停があります。

佐勘前

 Google マップ

秋保温泉 伝承千年の宿 佐勘 の入口沿いにバス停があります。
付近は特に道路が狭いところで、運転手の腕の見せ所です。

秋保・里センター

 Google マップ

秋保・里センターの建物前、県道131号沿いにバス停があります。
おはぎ が有名な さいち はここか佐勘前が便利でしょう。

仙台市天文台

 Google マップ

仙台市天文台の建物前にバス停があります。
休館日である水曜日・第3火曜日(祝休日時は次の平日)年末年始は
入る事ができないため、このバス停に停車せず通過します。
少し歩けば 錦ケ丘ヒルサイドモール へ行く事も可能です。

地下鉄広瀬通駅

 Google マップ

かわさきまち→仙台駅前行きの降車専用バス停です。
仙台市地下鉄南北線 広瀬通駅 の入口がある他、
宮城県庁・勾当台公園や一番町も近くにあります。

仙台駅前

 Google マップ

最終 21:50 を除き、毎時 30 分が発車時間です。
乗車番号は 63 番。JR 仙石線 あおば通駅 がすぐ乗車でき、
仙台市地下鉄 仙台駅 の入口もつながっています。
少し歩けば JR 仙台駅です。


回数券・往復券

 運賃 - 西部ライナー | タケヤ交通

往復で使用する場合は往復券を購入しておくと便利です。
よく使用する場合は区間回数券があります。
学生向けには学割の回数券が販売されています。(購入時要学生証)

金額種回数券 5000 円・10000 円もあるのですが、
使い勝手の点もあり、あまり購入・使用されていないようです。
(券種が 50 円・100 円・1000 円なので、現金 10 円が必要)
慶一は購入経験があるのですが、変な反応をした運転手がいた程、
使われるのは珍しい状態のようです。
そのため「回数券●●●円と……残り●●円です」って、
運転手に見せて確認していただき入れるようにしています。


Q&A

IC カードは使用できますか?

IC カード(Suica や icsca など)は使用できません。
キャッシュレス決済として
「仙台MaaS」「TOHOKU MaaS」は対応していますが、
それ以外は現金のみとなります。

他に宮城交通もありますが?

月単位の定期券を発行できます。(タケヤ交通は学割回数券)
また、西多賀-長町駅方面を経由するため、
その方面の学校に行く学生の利用があります。
しかし 2~3 時間おきと利便性が悪くなってしまっています。
なお、Suica や icsca などの IC カードを使用できます。

仙台西部ライナーは経由地が多いので時間を要しますが、
1 時間おきで運行され、
仙台駅前 21:50→かわさきまち 22:52 と遅い時間まで運行があるため、
仙台中心部への利用にはメリットが大きいです。
タケヤ交通としては、川崎町・みちのく公園以外に
秋保温泉・仙台市天文台を経由する事で、安定した利用者と収入を得ている、
というメリットがあります。

なぜ 錦ケ丘ヒルサイドモール を経由しないのですか?

 錦ケ丘ヒルサイドモール

錦ケ丘ヒルサイドモール は近くに本社がある 愛子観光バス と契約しています。

 愛子観光バス
 バス無料チケット案内 | 錦ケ丘ヒルサイドモール

2000 円以上の買い物で仙台駅間往復の無料乗車券をいただける
サービスを展開します。